ロレー dm モデル (オーボエ)
ロレーの中ではあまり人気の無かったドイツモデルですが、鳴らしやすくバランスが良いので気に入っています。リグータのほうが艶っぽかったのですが、こちらを手元に残しました。時々吹いています。
|
|
ヤマハ YOB-821 (オーボエ)
ヤマハ党としては定評のあるヤマハオーボエも吹いてみたくなり、購入。実にきっちりとした音が出る楽器です。 |
|
リグータ (リーク) イングリッシュ ホルン
オーボエにはまれば、必然的にイングリッシュホルン(コールアングレ)も吹いてみたくなるもの。
吹きやすい楽器です。
オーボエを習ったmayumi師匠に貸し出したら左の小指が届かないとのこと。指が短い人にアングレは拷問であります。 |
|
シュライバー 5031 (ファゴット)
昔は珍しかったファゴットも、今では人数の多い中学の吹奏楽部には普通に配置されているようです。
音は割りと簡単にでましたが、指使いが難しいですね。あと良い音色を出すのには鍛錬が必要でしょう。
シュライバーのこの機種は学校でも多く出回っており、なかなか張りのある音が出ます。本当はJuli師匠と同じヤマハが欲しかったのですが値段が高くって・・・ |
|