ずんぐりむっくりのYCB-661も、この角度から見るとかっこ良い!?
5番ロータリーは1番+αになるように伸ばして使います。
長さが2段階に調節でき、短くすると2番+αで、長くすると1番抜き差し管と同じ長さです。
BMsymphonicの5番が1番+αなので、さらに伸ばしてそれに合わせております。
|
YCB-661も前期型はロータリーとレバーをつなぐジョイントがS字型だったようです(これはまっすぐです)。
ロータリーは特に重いと感じたことはありません。
この楽器はオーバーホールに出す前も良いコンディションでしたから、銀メッキをかけてもあまり吹奏感は変わらないように思います。
(少しきつくなったかもしれませんが) |
写真右はオーバーホール前のYCB-661です。左は今は手放したYCB-822Sです。
YCB-661はとてもよく出来た楽器だと思いますが、カスタムと差別化しにくかったためか廃番になってしまいました。
5番ロータリーを右手親指操作に変更して、そのままカスタムで出して欲しかったですね。
YCB-861も吹いたことがあります。アカデミックな音というか、ちょっとよそ行きの音というか響きのついた音が出ます。その点661の方がストレートな音です。822は明るい響きがホール全体に広がる感じです。
|